Services

採用・人材教育支援Recruitment and HR training support

デジタルトランスフォーメーション(DX)の加速により、
多くの企業がデジタルスキルを持つ人材の採用・育成を急務としています。
実際、DX人材の育成に取り組んだ企業では、生産性が平均して150~250%向上した事例も報告されています。

アカレードコンサルティングは、企業がこの急速な変化に対応できるよう、
特にリテラシーが高くない非デジタル人材の育成プログラムの設計、実施、成果評価までを
一貫してサポートします。
また、人材開発支援助成金を活用することで、研修費用の最大75%を削減することも可能です。

Accolade Consulting Inc.

実は「売上」以上に深刻な「人材」に関する課題

このような課題にも、アカレードコンサルティングなら・・・

アカレードの人材教育・採用支援

「採る仕組み」と「育てる仕組み」の両輪を強化

少子高齢化や人手不足が深刻化する今、企業にとって重要なのは「人を確保すること」だけではありません。

採用した人材が、組織の中で活躍し続けられるように育てる仕組みがあってはじめて、その「採用」は意味を持ちます。

こうした背景のもと、アカレードコンサルティングでは、
「人を採る仕組み」と「人を育てる仕組み」を一体で設計し、企業の成長戦略を支援しています。

アカレードの「人を採る仕組み」

採用成功の鍵は、
<出会い~採用・入社までのストーリー>を組み立てること。

単に学歴や年齢のみにとらわれることなく、
際立った専門性や豊富な経験を有する貴社にとって“価値ある人材”を発掘。
採用までのプロセスや採用戦略も共に考え、ご提案いたします。

お客様の現状ニーズだけでなく、
企業の数十年後を見据えた最適な人材配置を念頭に置きながら、
量より質重視の候補者発掘と採用活動のお手伝いをいたします。

人材コンサルティング比較
アカレード
コンサルティング
大手転職エージェント 転職求人サイト 公的支援機関
ハローワークなど
求人の保有数と質

◯

  • 新規ポジション発掘による攻めの転職支援
  • 求人内容の徹底把握で量より質重視の候補者発掘
  • 40-50代のハイクラスの転職実績も多く、給与水準高め

△

  • 質より量の傾向
  • マッチング性の低い人材が紹介されがち
  • 担当者が頻繁に変わる
  • 転職実績の7割以上がミドルシニア(40代後半)まで

△

  • 保有数は多い
  • メールによる案件紹介はあるが、基本的には自力での活動になるため質の高い転職活動をキープしにくい

△

  • 幅広い職種/年齢層に対応しているため保有数は多い
  • 「来るものは拒まず」というスタンスのため、質は高く無い
サポート体制求人企業様向け

◎

  • 的確な人材発掘で人事担当者の作業効率改善
  • 採用後サポート(脱落防止/VISA申請支援)も充実
  • 就職説明会の支援

△

  • 比較的専門性に欠けるので適正配置に疑問符

△

  • スカウトメール代行等あるが有償

×

  • 窓口相談にはのるが、手厚い支援はない
サポート体制転職希望者様向け

◎

  • 独自の日英経歴書作成サポート
  • 独自の外国人幹部向け面談対策

◯

  • 経歴書の添削や面接向けアドバイスに時間をかけない
  • 応募書類・面接にプロのアドバイスの日英に関しては無い

×

  • 添削支援あるいは面談支援などの手厚さはない
  • 担当者による案件紹介/面接対策/日程調整/給料交渉等のサポートが無い

△

  • 窓口相談にはのるが経歴書添削/面談支援などの手厚さはない
  • 職業訓練も併せて活用可能
費用

◯

完全成功報酬型

◯

完全成功報酬型

△

サイト掲載料/スカウトメール配信費/別途成功報酬

◎

無料

採用後の人材教育も、アカレードコンサルティングなら・・・

アカレードの「人を育てる仕組み」

採用力強化から人材育成まで、
企業のフェーズに応じた最適な支援
を提供します。
特に、業務効率化・デジタル化が求められる現代においては、
実践的なスキルを備えたDX人材の育成が重要です。

アカレードでは、各企業の業種・課題・職種に応じた
「オーダーメイド型研修」を通じて、現場で即戦力となる人材の育成を支援しています。

また、研修費用の最大75%が補助される人材開発支援助成金の活用もご提案可能です。

事例紹介:飲食業DXリスキリング研修(全国展開飲食チェーン)
導入の背景

全国に複数店舗を展開する同社では、各店舗ごとにSNSを活用した集客施策が求められていましたが、投稿内容や更新頻度にばらつきがあり、
効果的な運用ができていませんでした。
また、季節ごとのおすすめメニューの提案もタイムリーに行えておらず、
売上の伸び悩みが課題となっていました。

実施した研修内容
  • ChatGPTを活用したメニューアイディアの生成および季節ごとの販促文作成
  • Canvaによる販促チラシのテンプレートデザインの設計
  • ChatGPTCanvaを組み合わせたスタッフ向けマニュアルの一括内製化
  • 効率的なSNS投稿の進め方や、魅力的なコンテンツデザインに関するレクチャーを実施
研修後の成果
  • マーケティング担当者の業務時間を約50%削減
  • 店舗ごとのSNS投稿数と反響が大幅に向上
    (投稿数・エンゲージメントともに2倍以上)
  • メニュー開発のPDCAサイクルが短縮され、販促スピードが向上

現在提供中のプログラム
全職種対象AI(Google Gemini)活用実践講座

Googleが提供する生成AI「Gemini」を中心に、日常業務におけるAIの活用方法を体系的かつ実践的に学ぶことで、業務の効率化・生産性向上に資する実務的なスキルを習得します。単なるAIの基礎学習にとどまらず、受講者自らがAIを活用した業務設計や改善提案を行える水準を目指すことで、持続可能なデジタル変革の推進体制づくりにも貢献します。

スケジュール
日時 テーマ 時間数 内容
第1回目 AIの基礎とプロンプト設計 3時間
  • 人工知能(AI)とは
  • 身近なAI活用事例
  • 生成AIの概要とビジネス応用
  • 主要な生成AIの種類と機能
  • プロンプト作成の基礎と応用
日時 テーマ 時間数 内容
第2回目 Geminiの基本操作とシーン別活用 3時間
  • Google Geminiの概要と使い方
  • 実践的な業務に関する質問の仕方
  • プロンプト作成の基本演習
  • シーン別の生成AI活用事例
    <新規事業計画に活用できるAI>
  • シーン別の生成AI活用事例
    <マーケティング・ブランディング活動に活用できるAI>
  • シーン別の生成AI活用事例
    <新規事業計画に活用できるAI>
日時 テーマ 時間数 内容
第3回目 日常業務の自動化と高度機能 3時間
  • 日常業務でのAI活用事例
    <日々のメール・チャットの概要生成>
  • 日常業務コミュニケーション業務でのAI活用事例
    <会議の議事録生成>
  • 日常業務でのAI活用事例
    <メール返信文自動生成>
  • 日常業務でのAI活用事例
    <売上管理表のデータ分析>
  • より高度な生成AI機能の活用事例
    <GeminiのDeep Research機能を活用した資料作成>
  • より高度な生成AI機能の活用事例
    <GeminiのCanvas機能を活用した資料作成>
日時 テーマ 時間数 内容
第4回目 情報発信(社内外)と運用ガイド 3時間
  • 社内外への情報発信業務の課題をAIで特定するための知識
  • 社内外への情報発信業務でのAI活用事例
    <社内外への情報発信に関する課題整理>
  • 社内外への情報発信業務でのAI活用例
    <サイト内コンテンツ(文章、画像)生成>
  • 社内外への情報発信業務でのAI活用事例
    <SNS発信文を30日分生成>
  • 業務で使うコンテンツや資料の扱いの心配について
研修の進行方法
オンライン開催
自宅や仕事場で参加できるよう、全てオンライン上で実施されます。
研修に必要な機器・環境
  • パソコン
  • インターネット接続環境
  • Googleアカウント(Workspace推奨)
研修料金
350,000円 + 税 (一人当たり、税込み385,000円)
お申し込みはこちら
全職種対象Google WorkspaceとAI(Gemini)を活用した業務効率化講座

本講座は、社員の仕事力を最短で底上げする実践的な内容です。直感的に操作できるGoogle Workspaceは、ITが苦手な方でも習得しやすく、データ共有や同時編集により業務効率が大幅に向上します。さらにGoogleのAI「Gemini」を活用することで、資料作成やデータ分析も効率化。まさに「社員の仕事力を底上げさせる最強・最短ルート」です。

スケジュール
日時 テーマ 時間数 内容
第1回目 Google Workspaceの基礎操作とAI(Gemini)の導入 3時間
  • オリエンテーション(目的説明・自己紹介)
  • Google Workspaceによる業務効率化メリット
  • Gmailの基礎機能とAI(Gemini)連携について
  • Meet・カレンダー連携による会議の自動設定
  • ドキュメントでの共同編集と議事録作成の効率化
  • Googleスプレッドシートの基礎操作とAI(Gemini)連携について
日時 テーマ 時間数 内容
第2回目 チームコラボレーションとGoogleサイトの基礎 3時間
  • オリエンテーション(Googleサイト活用による業務効率化について)
  • Googleドライブ共有設定・共有ドライブの運用
  • Googleドキュメントとスプレッドシートを活用したチーム作業演習
  • Googleサイト入門:ページ作成・ドキュメント埋め込み・リンク整理
  • 社内情報共有シナリオの体験演習:会議資料/申請書の一元管理化
日時 テーマ 時間数 内容
第3回目 Googleサイトによる社内ポータル構築実践 3時間
  • オリエンテーション(社内ポータルの構成ポイント)
  • コンテンツ設計と構成案の整理(目的別ページの整理)
  • Googleサイトのレイアウト設定・ドライブ連携・画像埋め込み
  • 実践演習:チームごとにGoogleサイトで社内ポータル構築
  • 発表・講評・フィードバック
日時 テーマ 時間数 内容
第4回目 AI(Gemini)を活用した業務効率化の実践 3時間
  • オリエンテーション(AIによる業務効率化の考え方)
  • AI(Gemini)を活用した業務実践例:
    1. メール返信文生成
    2. 会議議事録作成
    3. スプレッドシート分析要約
  • ケーススタディ:業務別AI(Gemini)活用演習(営業・管理・総務パターン)
  • まとめ・社内展開のヒント・質疑応答・アンケート回収
研修の進行方法
オンライン開催
自宅や仕事場で参加できるよう、全てオンライン上で実施されます。
研修に必要な機器・環境
  • パソコン
  • インターネット接続環境
  • Googleアカウント(Workspace推奨)
研修料金
350,000円 + 税 (一人当たり、税込み385,000円)
お申し込みはこちら
全職種対象動画マニュアル内製化研修プログラム

本研修は、スマホや無料・安価なアプリを活用し、動画マニュアルを自社で内製化できる実践型プログラムです。初心者でも扱いやすい編集ツールを用い、構成づくりから撮影・編集、Eラーニング化まで一連の流れを習得。実際の業務を題材にして、学習後も実際に活用できる動画マニュアルが1本仕上がります。教育力と業務効率を同時に高めたい企業に最適な講座です。

スケジュール
日時 テーマ 時間数 内容
第1回目 企画・構成編
- 動画にする業務を明確にし、標準化の視点を習得
3時間
  • 動画マニュアルの効果と活用事例紹介
    -「何を撮るか」から「どう伝えるか」まで整理
  • 自社業務のマニュアル化対象を洗い出す
  • マニュアル構成の考え方(項目立て)
  • 台本の作り方・チェックリスト作成
日時 テーマ 時間数 内容
第2回目 撮影編
- 撮影の基礎スキルを実践形式で習得
3時間
  • スマホ撮影の基本(手ブレ防止、明るさ、音声)
  • 撮影シナリオに基づき、チームで1本撮影
  • よくあるNG例と対策(逆光、声が小さい、構図など)
日時 テーマ 時間数 内容
第3回目 編集編
- 直感的に操作できるツールで編集体験
3時間
  • 初心者向け編集ツールの使い方(テロップや注意書きで伝わりやすさを高める)
  • 撮影素材のカット編集、字幕・タイトル追加、BGM挿入
  • お手本マニュアルを1本仕上げる
日時 テーマ 時間数 内容
第4回目 Eラーニング化・社内展開編
- 学習コンテンツとしての活用を習得
3時間
  • 作成した動画の活用方法(Googleドライブ、YouTube限定、社内ポータル)
  • クイズ・確認問題の作り方(Googleフォーム活用)
  • 社内共有方法と、更新しやすい管理方法
  • 振り返りと質疑応答
研修の進行方法
オンライン開催
自宅や仕事場で参加できるよう、全てオンライン上で実施されます。
研修に必要な機器・環境
  • パソコン
  • インターネット接続環境
  • 動画編集ソフト、撮影用ジンバル(別途相談)
研修料金
350,000円 + 税 (一人当たり、税込み385,000円)
お申し込みはこちら

業務委託契約書締結までは無料です

Contact US

こちらからお気軽にご相談ください。

  1. お問い合わせフォームよりご連絡ください
  2. 2〜3営業日(土日除く)以内にご返信いたします
  3. 初回お打ち合わせ無料
  4. サービス内容のご提案とお見積もり無料
  5. ご発注(業務委託契約書締結)
  6. サービス開始

Contact US

お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせフォーム

Top